同棲していると、同棲するまでのデートとはすこし変わってきます。
別々の家から待ち合わせするときの「おしゃれをして、待ち合わせして、デートして解散♡」という流れから、
朝から夜まで、そして次の日も一緒、という生活になります。
待ち合わせもなければ解散もありません。
ですが、デートという概念もなくなるかもしれません。
今回は移動中も楽しめるプランや、おうちで楽しめるコンテンツをまとめましたので、ひとつでも参考になればうれしいです。
同棲カップルデート♡お出かけ編
まずはお出かけ編です。同棲カップルの場合、出発地点と帰宅する場所が同じなので、時間に縛られずに行動できる点がいいところだと思います。カップルによっては急遽おでかけしよう!という場面で行動できることもあるでしょう。
旅行
旅行といってもさまざまな旅行があります。温泉旅行や観光地巡り、食べ歩きやリゾート旅など。長期休みや記念日に計画することが多いと思います。
非日常を味わえて新鮮さや特別感も感じることができますね。
ふたりの思い出も増えて中が深まりそうです♡
・ホテル・ツアー予約や航空券・レンタカー予約、観光情報も満載。
・クーポンや楽天スーパーポイントがもらえて何倍もお得に。
ドライブ
運転好きな彼がいたり、交代で運転ができるカップルさんの場合はドライブデートもおすすめです。
海沿いを走ったり、高速道路のサービスエリアでご飯を食べたり。
長旅のおまけとして楽しみのもOKですし、ドライブがメインのデートもたのしいですよね。
車を持っていないカップルさんでも、カーシェアやレンタカーで1日だけ車を用意して、
おでかけするのも、普段とは違ったデートで楽しめますよ♡
skyticketレンタカー
・タイムズレンタカーや日産レンタカーをはじめとした30社以上のレンタカーを提供している国内最大級のレンタカー予約販売サイト
・地方のレンタカー会社も含めた幅広いレンタカープランの最安値検索が可能。
・会員登録不要!単発でも利用もできるので使い勝手が良いと評判のレンタカー検索サイト。
earthcar(アースカー)
・入会金・月会費0円
・さらに距離料金も10km【無料】
・最短即日でご利用が可能!
・キャンプ
近年人気上昇中の「キャンプ」。
コロナ禍になり三密を避けられることでも人気の高まりを受けています。
ソロキャンプの流行は爆発的ですが、カップルでのキャンプも人気です。
自然に癒されながら、人との距離も保てる、そんな空間をパートナーと一緒に感じることができたら最高ですよね。
【手軽に手ぶらキャンプ】キャンプ用品のレンタルサービス「hinataレンタル」
・キャンプ初心者の方はこちらもチェック!
・キャンプ道具を持っていない方でも、手軽にキャンプを楽しめるサービス。テントだけでなく、テーブルや焚き火台・モバイルプロジェクターなど、キャンプを満足に楽しめる道具をフルに揃えることが可能。
・オトクなセットだけでなく、単品でのレンタルも充実。
・レンタル品をキャンプ場に直接届けることも可能で、大荷物でキャンプ場へ行くこともなくなります。
映画館
インドアにも近いですが、映画館デートもおすすめです。
話題の新作映画やお互いの好みのジャンルをチェックして、映画館へ行ってみましょう。
家のテレビやタブレットではなく、
大きなスクリーンで映画を観ると、けっこう感動してその後の生活にハリが出るのでおすすめです。
好きな食べ物巡り
ご当地グルメやラーメン屋さんなど、普段食べないものを食べにすこし足を伸ばすのもありです。
事前に調べて「ここへ行こう」と計画するのも楽しみのひとつですよね。
食べ歩きで有名な街や、テレビの取材で気になったお店をチェックしてもよさそうです♡
同棲カップルデート♡おうち編
映画・ドラマ鑑賞
ド定番の映画・ドラマ鑑賞。これがおうち時間では最適解ではないでしょうか。
AmazonプライムビデオやNetflixなどサブスクを駆使して、映画やドラマを楽しみましょう♡
事前にお菓子や飲み物をふたりで買い出しに行くのも楽しいかも…♡
AmazonプライムビデオやU-NEXTなどのサブスクリプションサービスについては下記の記事でまとめました。
同棲カップルが重宝しているサブスクがまとまっているのでよかったらご覧ください。
おうちレストラン、おうち居酒屋
同棲の醍醐味といえば時間無制限なところ!(次の日の予定とかは一旦無視で…)
たまには手の凝った料理や贅沢なお酒で特別感を演出しちゃいましょう♡
また’、手作りではなくても普段と違ったピザパーティーやお寿司パーティーなどでも、わくわくして楽しめること間違いなしです♡
同棲カップルの『デート』は日常とすこし違った要素を付け足すだけで、わくわくして楽しい思い出に。
同棲をしていると毎日一緒に過ごすので、良く言えば毎日がデート。悪く言えばデートという感覚がなくなることも。
たまには日常とすこし違うイベントをつくって、ふたりで楽しむことが大切だと思います♡
恋人と過ごす時間を楽しめますように。